WEKO3
アイテム
イスラエルの民に求められていた資質とは ― ヤコブの自己変革より (1)
https://doi.org/10.34581/00002519
https://doi.org/10.34581/00002519a86c7176-1690-443f-89ca-fed710ead951
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-03-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | イスラエルの民に求められていた資質とは ― ヤコブの自己変革より (1) | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Attributes Required of the People of Israel: In View of Jacob’s Personal Transformation (1) | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ヤコブ|イスラエル|自我|足を引きずる|新生|祝福 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Jacob|Israel|Ego|Limp|New Birth|Blessing | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.34581/00002519 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
島田, みくに
× 島田, みくに |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | イスラエルの民の原点は、直接には、ヤコブに「イスラエル」の名前 が与えられた、創世記 32 章 22 - 32 節のヤボクの渡しでの出来事にある。しかしこれまで、ヤボクの渡しの出来事におけるヤコブの変化や、ヤコ ブとイスラエルの民との関連性について、霊的側面からは十分に論じら れてこなかったと思われる。そこにおいてヤコブの至った霊的な体験と、のちのイスラエルの民に期待されたあり方との関連を明らかにする必要がある。 本稿では、創世記 25 - 49 章より、ヤコブの生涯における霊的資質の変化を観察した。ヤコブにとってヤボクの渡しの出来事は、決定的な自己変革の場面であると同時に、彼の生涯を象徴する出来事であった。彼は祝福の継承者として神に選ばれた人物であったが、人を欺く、傲慢で自己中心的な性質をもっていた。その性質は、自らの行いの結果が招いた様々な苦難の経験によって漸進的に砕かれていった。そしてついにヤボクの渡しにおいて、「ヤコブ」の象徴する古い性質が打ち砕かれると ともに、神に祝福され、勝利した「イスラエル」となった。従来、創世記 33 章以降の「ヤコブ」と「イスラエル」の名称の共存は特に意味がないものとする立場が支配的であったが、意味あるとする立場(G. J. Wenham) を手がかりに観察した結果、「ヤコブ」には足を引きずりながらも神の祝福にすがって生きる姿が、「イスラエル」には神の勝利にあずかり続ける姿がみられた。続いて、シナイ契約と律法の目的に注目することで、ヤコブの至り着いた資質と、イスラエルの民に期待されている資質との関連性を探る。 |
|||||
書誌情報 |
キリストと世界:東京基督教大学紀要 en : Christ and the World 号 32, p. 39-71, 発行日 2022-03-10 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東京基督教大学教授会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0916-9881 |